オーダーのご紹介






tomoknitです。



世間は3連休でしたね。お休みの方も お仕事の方も充実した連休になりましたでしょうか。













先日オーダーで制作させていただいたお帽子の着用お写真が届いたので紹介させてください♡




オーダーしてくれたのは 仲良くさせていただいているお客様。
いつも突然、出店イベントに遊びにきてくれたり ご家族みんなそれぞれtomoknitアイテムを持ってくれている 大好きなファミリーです*











今回は、昨年の春に生まれた次女ちゃんのお帽子をオーダーしてくださいました。







この子が生まれて 病院から退院する日、その足で ちょうど近くの公園でイベント出店していたtomoknitブースに遊びに来てくれたんです。


あのとき 生まれたばかりですっごく小さかった赤ちゃんが すくすく育って大きくなって 
そして今回帽子を作らせていただいて。。。
こんな嬉しいことないです♡


そして、もう一年も経ったのか!って時間の流れの速さも感じています。。笑
(わたしは この一年でどれだけ成長できたのかな と、、、)












一緒に写っているお姉ちゃんは 前の冬に DRUMハット をセミオーダーしてくれた女の子です*

デニムがすっごい似合っててかわいすぎ!










いつも家族みんなおしゃれで、そんなファミリーにかぶってもらえてうれしいです。

ありがとうございました!♩










最近はワークショップとかが多いけど 制作もばっちりやってます。
またひとつひとつ紹介して行きます♡


ではまた。






tomoknit.












/////schedule///// 詳細はリンク先をご確認ください*













日程変更になりました!梅田TONTONcafe











!!直前にごめんなさい!!





7月16日に開催予定だった TONTONcafeでのモロッコカゴワークショップが
諸事情によりWORKSHOPの日程が変更になりました!


ご予約いただいていた方には すでにご連絡させていただきましたが
参加を検討されていた皆様 大変申し訳ございません。









編み物達人の方も はじめてかぎ針を持つ方も
かんたんに たのしく編めるモロッコカゴ。

ぜひぜひ たくさんの方にこの楽しさを体験してもたいたいです♡


編み物初心者の方も丁寧にレクチャーしますので お一人様でもお気軽にご参加くださいね。











改めまして 詳細はこちらです。










///tomoknitの モロッコカゴをつくるWORKSHOP///



日にち: 2016年7月30日(土)

場所: TONTONcafe 各線 梅田駅から徒歩10分/地下鉄 中津駅から徒歩2分


時間: 12:00〜 (約2時間)

料金: 2500yen+1order(材料費すべて込み)

持ち物: なし 使い慣れた4号カギ針をお持ちの方はご持参ください。

講師: tomoknit トモカ



ご予約、お問い合わせ: コチラをクリックしてメールフォームから お名前、人数、ご連絡先をお知らせください。折り返し24時間以内にご返信させていただきます♩









//////////






よくご質問いただくのですが ワークショップ料金に含まれている材料で このくらいの大きさのカゴができあがります。 

でもこの大きさだと 時間内で完成するのは難しいので 宿題になります。







もちろん それぞれの カギ針経験や編むスピードによりますが
時間内で完成させて帰りたい!という方は このくらいのカゴを目指すのがおすすめ。





残った材料は お持ち帰りいただけますので ご自宅で2個目にチャレンジしていただけますよ♡











WORKSHOPの時には 大きさの目安も含めて いろいろなかたちや大きさのカゴ見本を用意していますので 好みのカゴを目指して編み編みしてくださいね。









それでは TONTONcafeで皆様にお会いできるのを楽しみにしております。










tomoknit.









クールに本気で向き合うってこと




こんにちは。tomoknitです。



tomoknitでは いくつかの 障害をもった子たちが通う施設で療育ワークを担当していて、
手芸をベースに 編み物、縫い物、アクセサリー作りなどいろいろなものづくりをしています。








昨日の訪問は いま縫い物をしている施設。

退職されるスタッフさんへプレゼントするエプロン作りと、それぞれの手芸道具入れになるパッチワーク巾着を手縫いしています。











ここでは自閉症など 発達障害を抱えた 中学生前後の子たちを担当しているのですが
手先をうまく使えない子が多く、針仕事は施設スタッフさんも できるか不安な中でのチャレンジでしたが 嬉しい誤算!


縫い目は多少荒いものの、みんなとっても上手に縫えています^^

自分の手で作ったものには愛着が芽生えますよね♩





(昨日完成した4人の作品。)






tomoknitの療育ワークでは 縫い物以外にも 編み物やアクセサリー作りなど いろいろな手芸やハンドメイドにチャレンジしています。




一通りは 苦手なことにもチャレンジしてもらい それぞれの良いところを伸ばしながら
「自分達で決めた期限までに完成する」
「協力してつくる」
など その行程や作業の組み立てについても学んでいきます。








手芸を取り入れた療育ワークや技術取得にご興味ある放課後デイ、作業所運営の方
もしいらっしゃいましたら お気軽にお問い合わせくださいね*








-----------







先日は 東大阪にある美術教室 ライプハウス さんへお邪魔してきました。





様々な障がいを抱えた方たちの通う絵画教室です。





代表の大澤さんとお話させていただいたのですが とても印象に残っている言葉があります。

「クールに、本気で向き合う。」

この言葉は様々な場面で垣間見えていて
生徒さんや 付き添いで来ている保護者さんと しっかり信頼関係が築けているようでした。







tomoknitでは 障がいを抱えた方々と関わるようになったばかり。
自由に創作意欲を持ってもらうことと  ある程度の規律をもって進めることのバランスがまだまだ掴めず(もちろん一人一人に合わせて、ですが。)
なのでとても勉強になりました。





今後もライプハウスさんと良いお付き合いができそうで とても楽しみです^^











tomoknit.